人気ブログランキングに参加しています。是非とも!宜しければバナーを一日1票クリックお願いします。
つい先日ですが、タイミングやご縁など諸々重なって名刺を作りました。
いつも名刺自体はそこまで拘りを持ってませんでしたので、ありきたりな感じのものを自分で作って持ってました。
今回は、自分の直感が働いて、こういった名刺を作ってみたいという想いから山科さんにお願いして「ど真ん中名刺」を作ることに決めました。
※最初、直感と言いつつ、「名刺 両面カラー 100枚を1円で作りますというキャンペーン」でに釣られたのは内緒です(笑)
その「ど真ん中名刺」作成過程のなかで、「自分の考えや想いをカタチにして表現する」ということの大切さに改めて気付かされました。
想っていても考えていても、出来てそうで出来てないことって意外と多いなぁ~と誰しもあることに改めて正対させてくれたキッカケに感謝です。
今回はど真ん中名刺を作っていくことを通して得た自分の考えや想いをカタチにしていくメリットについて書いていきたいと思います。
◎ど真ん中名刺とは?
ど真ん中名刺は、
自分の職能・スキルに真剣に向き合い、 そこで気付いた社会課題に対し行動を起こし、 その活動が単に世のため人のためだけではなく、 自分がワクワクする活動であること。
を前提として表現してカタチ創っていく名刺になります。
名刺って仕事だけじゃなく、ボランティアであったり、趣味の名刺だったり色々とあります。
今ではパラレルキャリア(いわゆる副業!?)のための2枚目の名刺の重要性なども言われて久しいです。
単純にこれらは、それぞれ違った目的があって、それぞれの方向性があって、それぞれのライフスタイルの多様性と進化の過程があってのものです。
「ど真ん中名刺」は、そんな時代の潮流こそあれ、その多様性と進化の過程の中で、分けて考えずに交わるものがあるのでは?ということを表現・体現してカタチ作っていく名刺になります。
私的に「真の自分探し」的なイメージに近いのかなぁ~とも思ったりもしてます。
◎ワークショップからの気付き
「ど真ん中名刺」を作成するにあたって、じっくりと腰を据えて自分のど真ん中を炙り出していくワークショップを行います。
「名刺を作るのにワークショップ?」と思われるかもしれませんが、この作業が非常に大切なのです。
ワークショップでは、「過去の自分」「今の自分」「未来の自分」を実際に想起して、紙に文字で書き起こして実際に表現していきます。
「過去が今を創り、今の本来あるべき姿と合わせて未来に紡いでいく」って感じです。
意外と自分の想いは胸にしまったままで放置している人って多いのではないでしょうか?
思っているままの状態でいると、実際に行動に移せなかったりしますよね。
意志力が相当強い場合だと、それでも良いのかもしれませんが、殆どの人はそうではありません。
それは、胸にしまったままの状態だと、いつの間にか先入観や思い込み(バイアス)などから、その想いが偏ったものになり行動を鈍らせるからです。
想起した気付きは、行動を起こすことで始めて事を成します。
ですので、その想起したものを具現化していく手段には、こういったワークショップなどを行って可視化していくことは極めて重要です。
私も意志力は強いほうなのですが、少なからずバイアスがかかっていたことに気付かされました。
そして、ワークショップを行うことで、本来もっている「Want(~したい)」の部分がより明確になっていきました。
結局のところ、自分の想いをどれだけ信じてどれだけ繋げていけるか?ということだと思います。
◎外付けよりも内付けからの動機
人間の行う仕事や勉強、遊びに至るまでの行動の原動力になるものに動機があります。
動機には2種類あって、
・「内発的動機付け」…楽しい、好きだから、やりがいある
・「外発的動機付け」…褒められたい、利益を出したい、評価されたい
といったものです。
内発的動機付けによって行動している人の方が、外発的動機付けによって行動している人よりも、圧倒的に能力が発揮しやすいということが研究では分かっています。
だからといって、外発的動機付けがダメなわけではありません。
大事なのは外発的動機付けが始まりでも、その行きつく先が内発的動機付けに繋がれば良いのです。
この内発的、外発的のそれぞれの動機付けが共存共栄していることが、「ど真ん中名刺」のあるべき姿なんだろうなぁ~ということです。
そういった自分自身の内発的、外発的のそれぞれの動機付けが共存共栄したものを、自分の明確なカタチとして気付けたのはかなりの収穫でした。
この部分がクリアになっているか?曖昧なのか?だと、モチベーションも行動力も全然違ってきます。
◎想いと心の余裕
このワークショップにはもう一つ意味があります。
それは、「想い」と「心」に余裕を持たせることが出来るということです。
人間は思いついたこと、考え抜いたこと等は頭で記憶しているつもりでも煩雑になってしまいます。
これは脳の機能が関係してくるのですが、脳の記憶領域は整理整頓して記憶できるわけではありません。
あれもこれもというように記憶したままでいると、脳が落ち着かない状態になってしまい、自分のあるべき思考を止めてしまいます。
そうなると、もちろん行動力も落ちますし、リスクヘッジも取れず、思考もクリエイティブになれなくなり、日々の雑踏過ぎるまま本来の自分を見失いがちになります。
要は自分の本来やるべき、やりたかったことを見失わない為にも、こういったワークショップなどで思考を整理する作業は必要なのです。
この考えって、実は今のいる場所から自分の夢をスモールスタートさせて、やりたいことを達成させていく、パラレルキャリアの源だったりします。
このワークショップで改めて気付かされることばかりでした。
◎自分を俯瞰するために
以上、ど真ん中名刺を作っていくことを通して得た自分の考えや想いをカタチにしていくメリットについて書きました。
今回のど真ん中名刺を作成していく過程の中で、「自分の考えや想いをカタチにして表現する」ということの重要性を再認識できました。
そして、自分のやりたいことを仕事に転換し、そしてその先に繋げていく為にも、自分が何を考え、何を行っていけば良いか?を整理できたことは非常に有意義でした。
これって自分自身を俯瞰して見れることにも繋がります。
やはり、ある程度は分かってはいたものの、こうして明確なカタチにして表現することは非常に大事ですね。
このように明確にすることは内発的動機付けを生み出すことにも繋がり、何を行うにしてもモチベーションや行動力、成果に明らかな差が出てきます。
自分の考えや想いを明確にして、更にブラッシュアップしてカタチとして表現できたことで、今まで以上に色んな方々に貢献できそうです。
まだまだ「ど真ん中名刺」作成は募集されているそうです。
ぜひ、ご興味ある方は作られてみてはいかがでしょうか?
きっと、沢山の色んな気付きを得られると思いますよ!
LINE@からセミナーや健康・スポーツに関するお得な情報を発信しております。
LINE@からでもご予約・ご質問・セミナー&セッション等の依頼が出来ます。
お気軽にご連絡下さい!
・スマホでご覧の方は上の【友だち追加】ボタンを押して下さい。
・パソコンでご覧の方は以下のQRコードを読み取って下さい。
せっかくだからしっかりと効果のあるものを!
数多くの実績に基づいた一味違う的確な施術をこの機会に是非!!
その症状の一瞬一瞬を見逃さずに!より効果的な治療、コンディショニングをしていきたいと思います!カラダの痛み、不調などございましたらお気軽にご来院・ご相談下さいね! 良い意味で「驚き」と「感動」を!